GW最終の7日、8日の土日、天気が良さそうだったので急遽、一泊二日で出掛けてきました。
今回訪問したのは
オートキャンプ・フルーツ村。
前日に予約の電話をかけたところ10時からイン可能とのありがたいお言葉をいただいたのですが、相も変わらず始動の遅い我が家。
今回は急遽出撃を決めたこともあり、自宅近くのスーパーで食材やら調達してからキャンプ場へ向かったため、高速に乗ったのが既に11時半を過ぎており、キャンプ場には結局13時過ぎに到着。
管理棟で消灯時間やゴミ出しについての説明を受け「空いているところならどこでも良いです」とのことなので場内を一周。
トイレなどへの距離も考慮して草地のサイト(場内案内図だとFサイト)に決定。
今回も寝床はフォルトゥナをチョイス。14時前には設営を完了!
『てっこつ』ほんと設営が楽です。
設営を終えたところで場内を散策。
まず、こちらが管理棟。
薪や炭などちょっとしたものはここで買えます。
管理棟には「図書館」や「手作りのピンボール」などもあり、子供に大人気でした。
こちらがキャンプ場中央にある炊事場とトイレ、シャワー。
トレイは今年新しくなったそうで、綺麗でした!
※入口扉がないので、夏場は虫が心配ですが…。
こちらはシャワー。中はちょっと微妙だったようです(嫁談)。
こちらが炊事場。お湯は出ません。
小櫃川に向かって下る途中にある林間サイトにはこんなブランコがいくつか設置されていて子供たちに大人気でした。
日差しの強い真夏は林間サイトもお勧めかもしれません。
で、小糸川まで来るとカヌー乗り場があります。
フルーツ村ではカヌーのレンタルもやっていて、キャンプ場から乗り出すことが出来るようになっています。
残念ながら今回は予約がいっぱいで乗れませんでしたが、次回、是非、チャレンジしてみたいと思いました。
一通り場内を一周したところでサイトに戻り、
お待ちかねの
乾杯!
嫁、ご満悦(笑)
みどりの中に映える”青幕”。うん、カッコ良い。
ちなみに張り出しポールは今回デビューの”村の鍛冶屋”のレッドポール。
※最近、村の鍛冶屋ばかり(笑)
そんな中、かーくんはお隣のサイトのMKちゃんと仲良しに。
二人で何やらいろいろと遊んでます。
お出掛けも手を繋いで二人一緒に。とってもかわいかった。
特に何をするでもなく過ごし、17時を回ったくらいからBBQの準備。
定番の食材、ウインナー、チョリソー、牛カルビetc・・・。
やっぱり外で食べるご飯は美味しいです!
で、あたりが暗くなってきてこれからという時に、
わたくし撃沈!
ちょっとテントで休もうと思ったらそのまま眠りについてしまいました…。
※ちなみに嫁は一人飲んでたそうです。
ということで二日目。
早寝したので比較的早めの7時前に起床。
いつものごとく朝食をカップ麺とおにぎりで済ませます。
フルーツ村はアウトが12時なのでいつもよりゆったりと撤収開始。
11時くらいにはほぼ撤収完了。MKちゃんのご家族と一緒に記念撮影。
キャンプ場をあとにしました。
【感想】
オートキャンプ・フルーツ村はネットの情報では評価が良いと悪いの真っ二つだったのでどうなのかと思っていたのですが、行ってみるととても良いところでした。
消灯時間(22時消灯厳守)、ゴミの回収ルール(生ゴミは専用のバケツに入れる、燃やせるゴミは持ち帰り)など確かに厳しい部分もありますが守れないというようなレベルではなく、消灯時間の厳しさなどは小さい子供を連れたファミリー層にはむしろウェルカムな部分ではないでしょうか。
いわゆる”高規格キャンプ場”ではないものの、カヌーをはじめとするいろいろな体験教室、場内にある子供が喜ぶいろいろな遊具、小糸川に面した静かな環境、新しくなったばかりのトイレ、と何回かキャンプを経験したファミリーが新しいアクティビティを体験したいという時などにうってつけのキャンプ場ではないかと思います。
我が家もまた訪れ、次回は是非、カヌーにチャレンジしたいものです!