GWは福島へ遠征:天神浜オートキャンプ場 その②
だいぶ時間が空きましたが、ようやく後編。
写真も少なめなのでさっと行きます。
キャンプ3日目
相変わらず天気はバッチリです。


朝目覚めてこの景色が広がっている‥、なんという贅沢。

暫し素晴らしき景色を堪能した後、朝食にします。
今朝の献立は出来合いのピザと昨晩作ったビーフシチュー。


ダッチで焼くとこれが不思議ととても美味しく感じます。
さて、食事のあとは思い思いに過ごし、昼前にお出掛け。
お目当は、会津まで来たからには食べない手は無い!喜多方らーめん。
一路、喜多方を目指します。
喜多方へ向かう車中にてお店のリサーチ。
有名どころをいくつかピックアップして、いざ、喜多方の町に乗り込むと、お目当の店の前には長蛇の列。
おまけに道が狭い狭い。
こりゃ無理、と有名どころは諦めて駐車場付きの店を探す事に。
で、見つけたのがこちらのお店。
喜多方らーめん『来夢 喜多方本店』。

店のキャパが大きい事もあり待ち時間10分程で入店。
注文は当然、喜多方らーめん。
※かーくんは何故かチャーハン(笑)

魚介出汁ベースのさっぱりとした醤油らーめんで美味しかった。
お腹も膨れたところで本日は早めにお風呂へ向かいます。
着いたのは会津若松駅のすぐ裏にある、『富士の湯』。
大人400円の割には色々なお風呂がありかなりリーズナブル。
その上源泉掛け流しの温泉!
ただ、施設全てに『昭和』の匂いが漂っていて、特に脱衣所はびっくりする程狭かったです(笑)
お洒落とは程遠い施設ですがコスパは最高なので、会津近辺にキャンプ来た時のお風呂はこれからもここにしようと思いました。
早めの風呂を済ませた後、猪苗代に戻って夕飯の買い出し。
最後の夜はBBQの予定だったのですが、皆、昼に食べたらーめんが残っていてあまりお腹空かないのでツマミになるようなものを適当に見繕ってキャンプ場へ戻りました。
湖に沈み行く太陽も今日で見納めです。



その後は焚き火を囲んで、ビール片手に変わりゆく景色を眺めながら過ごし…。
そんなこんなで最後の夜も更けて行きました。
最終日
快晴とまではいかないものの朝の時点では雨はなし。

午後から降り出す予報だったので、さっと朝食を済ませ撤収。11時前には完了。
帰路に着きました。
【感想】
出たとこ勝負だった今回のキャンプ。
とにかくキャンプ場からの景色が最高で、かつ、天気に恵まれた事もあって、かなり充実した4日間でした。
今回お世話になった天神浜オートキャンプ場は、猪苗代湖でマリンスポーツをされる方の利用がメインらしく、滞在中もモーターボートや水上バイクを楽しまれている方々がたくさん居ました。
キャンプ場内のどこかに適当に設営するというシステムで、今回我々が利用した湖畔サイト以外に防風林を兼ねていると思われる松林の中にもサイトが点在していて、こちらはバイカーの方が多く利用されていました。
基本的には予約なしの早い者勝ちというシステムですが、林の中にいくつかある電源付きのサイトは予約可能なので、どうしても心配な場合はそちらをおさえるのもありかと思います。
トイレ、シャワーともは数は少ないもののかなりキレイ、炊事場は特筆すべきことはないものの必要十分、とキャンプ場の設備的には問題なく、目の前の猪苗代湖でのアクティビティの他、磐梯山や五色沼、会津若松など見所も多く、ここをベースにして色々出掛けるのも楽しいかもしれません。
是非、再訪してみたいと思っています。
兎にも角にも今年のGWキャンプもとても楽しいものになりました。
写真も少なめなのでさっと行きます。
キャンプ3日目
相変わらず天気はバッチリです。
朝目覚めてこの景色が広がっている‥、なんという贅沢。
暫し素晴らしき景色を堪能した後、朝食にします。
今朝の献立は出来合いのピザと昨晩作ったビーフシチュー。
ダッチで焼くとこれが不思議ととても美味しく感じます。
さて、食事のあとは思い思いに過ごし、昼前にお出掛け。
お目当は、会津まで来たからには食べない手は無い!喜多方らーめん。
一路、喜多方を目指します。
喜多方へ向かう車中にてお店のリサーチ。
有名どころをいくつかピックアップして、いざ、喜多方の町に乗り込むと、お目当の店の前には長蛇の列。
おまけに道が狭い狭い。
こりゃ無理、と有名どころは諦めて駐車場付きの店を探す事に。
で、見つけたのがこちらのお店。
喜多方らーめん『来夢 喜多方本店』。
店のキャパが大きい事もあり待ち時間10分程で入店。
注文は当然、喜多方らーめん。
※かーくんは何故かチャーハン(笑)
魚介出汁ベースのさっぱりとした醤油らーめんで美味しかった。
お腹も膨れたところで本日は早めにお風呂へ向かいます。
着いたのは会津若松駅のすぐ裏にある、『富士の湯』。
大人400円の割には色々なお風呂がありかなりリーズナブル。
その上源泉掛け流しの温泉!
ただ、施設全てに『昭和』の匂いが漂っていて、特に脱衣所はびっくりする程狭かったです(笑)
お洒落とは程遠い施設ですがコスパは最高なので、会津近辺にキャンプ来た時のお風呂はこれからもここにしようと思いました。
早めの風呂を済ませた後、猪苗代に戻って夕飯の買い出し。
最後の夜はBBQの予定だったのですが、皆、昼に食べたらーめんが残っていてあまりお腹空かないのでツマミになるようなものを適当に見繕ってキャンプ場へ戻りました。
湖に沈み行く太陽も今日で見納めです。
その後は焚き火を囲んで、ビール片手に変わりゆく景色を眺めながら過ごし…。
そんなこんなで最後の夜も更けて行きました。
最終日
快晴とまではいかないものの朝の時点では雨はなし。
午後から降り出す予報だったので、さっと朝食を済ませ撤収。11時前には完了。
帰路に着きました。
【感想】
出たとこ勝負だった今回のキャンプ。
とにかくキャンプ場からの景色が最高で、かつ、天気に恵まれた事もあって、かなり充実した4日間でした。
今回お世話になった天神浜オートキャンプ場は、猪苗代湖でマリンスポーツをされる方の利用がメインらしく、滞在中もモーターボートや水上バイクを楽しまれている方々がたくさん居ました。
キャンプ場内のどこかに適当に設営するというシステムで、今回我々が利用した湖畔サイト以外に防風林を兼ねていると思われる松林の中にもサイトが点在していて、こちらはバイカーの方が多く利用されていました。
基本的には予約なしの早い者勝ちというシステムですが、林の中にいくつかある電源付きのサイトは予約可能なので、どうしても心配な場合はそちらをおさえるのもありかと思います。
トイレ、シャワーともは数は少ないもののかなりキレイ、炊事場は特筆すべきことはないものの必要十分、とキャンプ場の設備的には問題なく、目の前の猪苗代湖でのアクティビティの他、磐梯山や五色沼、会津若松など見所も多く、ここをベースにして色々出掛けるのも楽しいかもしれません。
是非、再訪してみたいと思っています。
兎にも角にも今年のGWキャンプもとても楽しいものになりました。
海の日は川遊び:西丹沢中川ロッジ
新幕はもしや雨幕‥?:イレブンオートキャンプパーク
新幕デビューは雨キャン:かずさオートキャンプ場
梅雨の合間に出撃:亀山湖オートキャンプ場
GWは遠征&出たとこ勝負:天神浜オートキャンプ場 その①
安いけど意外に高規格:あすなろの里キャンプ場
新幕はもしや雨幕‥?:イレブンオートキャンプパーク
新幕デビューは雨キャン:かずさオートキャンプ場
梅雨の合間に出撃:亀山湖オートキャンプ場
GWは遠征&出たとこ勝負:天神浜オートキャンプ場 その①
安いけど意外に高規格:あすなろの里キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは!
お久しぶりです(*^^*)
天神浜行かれたんですね!!
お天気にも恵まれたようで羨ましいっ!
あのパウダールームの綺麗さはフリーサイトとは思えないですよね。
お写真を拝見していたら、また行きたくなってしまいました〜(*≧∀≦*)
お久しぶりです(*^^*)
天神浜行かれたんですね!!
お天気にも恵まれたようで羨ましいっ!
あのパウダールームの綺麗さはフリーサイトとは思えないですよね。
お写真を拝見していたら、また行きたくなってしまいました〜(*≧∀≦*)
こう802さん
こんばんは〜、ご無沙汰ですm(_ _)m
天神浜、行ってきました!
天気に恵まれた事もあって、ほんと、最高の4日間でした。
キャンプ場から見える猪苗代湖と磐梯山は最高ですね。
設備も綺麗で家族皆気に入った様なので、
(特にパウダールームは嫁、絶賛でした)
また、訪問してみたいです。
※ちと遠いので気楽にと言う訳にはいきませんが‥。
こんばんは〜、ご無沙汰ですm(_ _)m
天神浜、行ってきました!
天気に恵まれた事もあって、ほんと、最高の4日間でした。
キャンプ場から見える猪苗代湖と磐梯山は最高ですね。
設備も綺麗で家族皆気に入った様なので、
(特にパウダールームは嫁、絶賛でした)
また、訪問してみたいです。
※ちと遠いので気楽にと言う訳にはいきませんが‥。