梅雨の合間に出撃:亀山湖オートキャンプ場
GWキャンプからおよそ1ヶ月。
梅雨の合間の6月3日から一泊で出撃してきました。
今回訪問したのはこちら。『亀山湖オートキャンプ場』。

千葉の真ん中らへんにあるオートキャンプ場です。
名前にある亀山湖に面してはおらず、少し山間に入ったところにあります。
ちなみにこのキャンプ場はかれこれ8年くらい前に訪問した事があるのですが、どんなところだったかほとんど覚えてないです(笑)
いつものごとく11時くらいに自宅を出発し、現地には13時ごろ到着。
管理棟で受付を終えて指定されたサイトへ。
このキャンプ場は管理棟前と、そこから一段下がったところにそれぞれサイトがあるのですが、今回は下段の角でした。
水場とトイレ、シャワーの目の前という事で場所的にはイマイチでした。
※が、子供遊具も目の前なので、かーくん的にはベストなサイトだった様です。

で、いつものフォルトゥナをこんな感じに設営。

サイトはツールーム張って車停められるスペースがあるのでなかなか広いです。
※場所によっては少々狭い感じのところもあったので、出来れば事前に相談しておく方が安心かもしれません。
さて、設営終えて一息ついたら近くの川へ出掛けます。
キャンプ場からは歩いて5分くらいの距離です。
で、川に到着。

こんな感じで水遊びするには少々水が少な過ぎ。

記憶の中にある川はもう少し水が多かった気がするのですが、雨が少ないせいですかね‥。
川遊びは諦めてキャンプ場へ戻り、暫しくつろぎの時間。

かーくんは年の近そうな子に片っ端から声掛けて仲良くなり、みんなで遊具で遊んでます。




なんやかんやしているうちに、だいぶ陽が落ちてきたので夕食の準備。
今宵の献立は定番中の定番、BBQと嫁お手製のタコサラダ。



お腹一杯食べました。
食後、暗くなったところでかーくんが仲良くなったお友達と一緒に花火。


これぞ夏!という感じです。
花火を終えた後は暫し焚き火を囲んで団欒。

梅雨という事を忘れるくらい天気の良い夜でした。

翌朝
快晴。
梅雨は何処へやら。
撤収前に腹ごしらえ。
朝食はチーズとハムをのせたパンをフライパンで軽く焼いて。


簡単なのですがこれが美味しいのです。
で、9時くらいから撤収開始して、途中休憩入れながら、

11時前には撤収完了して帰路に着きました。
【感想】
8年ぶりの訪問となった亀山湖オートキャンプ場。
前回訪問時の記憶がほとんどなく、正直、どんなだっけ?と不安もあったのですが、サイトもそこそこ広く、トイレも簡易式ではあるものの洋式があり、水場もまぁ、許容範囲となかなか良いキャンプ場でした。
裏山には野生の猿がいるくらい(たまにこちらの様子を伺ってます)自然溢れる環境なので、山の中でちょっとキャンプしたい、という時に良いキャンプ場かと思います。
何故か予約も取りやすいので、我が家は多分、また、お世話になるかなぁと考えてます。
と言う事で、天気に恵まれた楽しいキャンプでした。
梅雨の合間の6月3日から一泊で出撃してきました。
今回訪問したのはこちら。『亀山湖オートキャンプ場』。
千葉の真ん中らへんにあるオートキャンプ場です。
名前にある亀山湖に面してはおらず、少し山間に入ったところにあります。
ちなみにこのキャンプ場はかれこれ8年くらい前に訪問した事があるのですが、どんなところだったかほとんど覚えてないです(笑)
いつものごとく11時くらいに自宅を出発し、現地には13時ごろ到着。
管理棟で受付を終えて指定されたサイトへ。
このキャンプ場は管理棟前と、そこから一段下がったところにそれぞれサイトがあるのですが、今回は下段の角でした。
水場とトイレ、シャワーの目の前という事で場所的にはイマイチでした。
※が、子供遊具も目の前なので、かーくん的にはベストなサイトだった様です。
で、いつものフォルトゥナをこんな感じに設営。
サイトはツールーム張って車停められるスペースがあるのでなかなか広いです。
※場所によっては少々狭い感じのところもあったので、出来れば事前に相談しておく方が安心かもしれません。
さて、設営終えて一息ついたら近くの川へ出掛けます。
キャンプ場からは歩いて5分くらいの距離です。
で、川に到着。
こんな感じで水遊びするには少々水が少な過ぎ。
記憶の中にある川はもう少し水が多かった気がするのですが、雨が少ないせいですかね‥。
川遊びは諦めてキャンプ場へ戻り、暫しくつろぎの時間。
かーくんは年の近そうな子に片っ端から声掛けて仲良くなり、みんなで遊具で遊んでます。
なんやかんやしているうちに、だいぶ陽が落ちてきたので夕食の準備。
今宵の献立は定番中の定番、BBQと嫁お手製のタコサラダ。
お腹一杯食べました。
食後、暗くなったところでかーくんが仲良くなったお友達と一緒に花火。
これぞ夏!という感じです。
花火を終えた後は暫し焚き火を囲んで団欒。
梅雨という事を忘れるくらい天気の良い夜でした。
翌朝
快晴。
梅雨は何処へやら。
撤収前に腹ごしらえ。
朝食はチーズとハムをのせたパンをフライパンで軽く焼いて。
簡単なのですがこれが美味しいのです。
で、9時くらいから撤収開始して、途中休憩入れながら、
11時前には撤収完了して帰路に着きました。
【感想】
8年ぶりの訪問となった亀山湖オートキャンプ場。
前回訪問時の記憶がほとんどなく、正直、どんなだっけ?と不安もあったのですが、サイトもそこそこ広く、トイレも簡易式ではあるものの洋式があり、水場もまぁ、許容範囲となかなか良いキャンプ場でした。
裏山には野生の猿がいるくらい(たまにこちらの様子を伺ってます)自然溢れる環境なので、山の中でちょっとキャンプしたい、という時に良いキャンプ場かと思います。
何故か予約も取りやすいので、我が家は多分、また、お世話になるかなぁと考えてます。
と言う事で、天気に恵まれた楽しいキャンプでした。
海の日は川遊び:西丹沢中川ロッジ
新幕はもしや雨幕‥?:イレブンオートキャンプパーク
新幕デビューは雨キャン:かずさオートキャンプ場
GWは福島へ遠征:天神浜オートキャンプ場 その②
GWは遠征&出たとこ勝負:天神浜オートキャンプ場 その①
安いけど意外に高規格:あすなろの里キャンプ場
新幕はもしや雨幕‥?:イレブンオートキャンプパーク
新幕デビューは雨キャン:かずさオートキャンプ場
GWは福島へ遠征:天神浜オートキャンプ場 その②
GWは遠征&出たとこ勝負:天神浜オートキャンプ場 その①
安いけど意外に高規格:あすなろの里キャンプ場