海の日キャンプ:印旛沼サンセットヒルズ
ここのところ、なんだかんだ忙しく、気が付けばひと月以上キャンプに行けてませんでした。
家族揃ってそろそろ限界と言うことで、海の日の連休を利用して久しぶりに出撃してきました。
ゆいちょんの部活の関係から一泊しか出来ないため近場で探して今回チョイスしたのはここ、
印旛沼サンセットヒルズ。
その名の通り印旛沼に沈む夕日が素晴らしい様なのですが果たして…。
20日、お昼過ぎに出発、下道をトコトコ走ること40分、13時前にはキャンプ場に到着。

ビックリするほど近いです(笑)
多分、我が家から一番近いオートキャンプ場だと思います。
受付を済ませキャンプ場の一番奥、18番サイトへ。
サイトスペースは大体9×8くらいでしょうか。極端に狭くは無いですが、大型のツールームなどを張る場合は少々苦労しそうです。
サイトの広さ、夏の平地、一泊撤収という点などを考慮して今回はアメド+ヘキサをチョイス。サクッと設営完了!

と、ここでゆいちょんから「部活が終わったのでこれから電車で向かう!」との連絡が。
※今回ゆいちょんは部活が終わった後電車で最寄り駅まで来ることにしてました。
最寄のJR佐倉駅まで15分ほど車を走らせ、無事ゆいちょんを乗せキャンプ場へ。
ようやく家族揃ったところで場内を散策に出かけます。
印旛沼サンセットヒルズキャンプ場は全部で20サイト程度のこじんまりしたキャンプ場です。
各サイトは立ち木で仕切られており、プライベートな空間が確保できるようになっています。




サイトの広さは狭いところは7×8くらい、広いところは10×10程度と結構まちまちです。
ちなみに各サイトに(移動可能な)テーブルが設置してあります。
ちょっとしたものを置けるので意外に重宝しました。
炊事場は場内に一箇所、お湯も出るようです。

トイレは駐車場脇にあります。

こちらのバリアフリーのトイレも一般利用OKとのことです。

ゴミは分別すればほとんどのものが捨てることが出来ます。

駐車場となりには芝生広場。おもにデイキャンプで利用するようです。

で、ここからの印旛沼の眺めがすばらしいです。



運が良ければ印旛沼の向こうに富士山やスカイツリーも見える様なのですが、
残念ながら今日は見えませんでした。
ひとしきり景色を楽しみ、続いてはお隣にある「野鳥の森」へ。


かなりうっそうとした森で、息子たちは少々ビビッていたようです(笑)
あっ、ちなみに野鳥には会えませんでした・・・。
一通り散策を終えたところで、さっぱりしにお風呂へ。
キャンプ場には残念ながら入浴施設は無いので京成佐倉駅前にあるミレニアムセンター佐倉へ。
公共の施設の割りには中々のお風呂でした。
*無料駐車場も完備してます。
キャンプ場へ戻るとなにやら雲行きが怪しくなってきました・・・。
残念ながら今回はサンセットは無理そうです。
天気が心配なので、急いで夕食の準備に取り掛かります。
今日の夕食は定番のバーベキュー。
途中ぱらぱらときたものの無事に食事をすませ、その後は暫し待ったりとしつつ・・・。


こうして1日目が終わりました。
翌朝。
曇ってはいるものの雨は大丈夫そうです。

ちなみに私が目覚める前に3人で場内を散策した際にセミの羽化を目撃したとのこと。



こういった体験が出来るのもキャンプならではですね。
さて、本来ならばチェックアウトの10:30に向けて急ぎ撤収、となるところですが
今回はレイトをお願いしていたのでゆったりと朝食を取り(サンドウィッチだったのですが写真取り忘れました)
だらだらと片付けをし、13:00少し前に撤収完了。
管理人さんにご挨拶をしてキャンプ場を後にしました。
その後、キャンプ場近くにある佐倉くさぶえの丘に寄り道。





滑り台などの遊具やミニ鉄道があったり、小動物がいたりとかーくんは大喜びでした。
そんなこんなでひとしきり遊んだ後、帰路につき、一泊二日のキャンプは終了と相成りました。
【感想】
印旛沼サンセットヒルズですが市街地から至極近く、自然を満喫できるというロケーションではありませんが、
ここから見える印旛沼の景色は評判どおりすばらしかったです。
眼下に広がる稲田と沼、遠方に見えるビルなどが不思議と調和していて、不思議と心地良い景色でした。
ただ平地であるが故に夏は虫も多く(今回もかなり蚊に刺されました・・・)、日中はかなり暑いので、
秋口とか「ちょっとキャンプ行きたいな・・・」と思ったときにでもまた再訪してみたいです。
*なんと言っても近いので(笑)
家族揃ってそろそろ限界と言うことで、海の日の連休を利用して久しぶりに出撃してきました。
ゆいちょんの部活の関係から一泊しか出来ないため近場で探して今回チョイスしたのはここ、
印旛沼サンセットヒルズ。
その名の通り印旛沼に沈む夕日が素晴らしい様なのですが果たして…。
20日、お昼過ぎに出発、下道をトコトコ走ること40分、13時前にはキャンプ場に到着。

ビックリするほど近いです(笑)
多分、我が家から一番近いオートキャンプ場だと思います。
受付を済ませキャンプ場の一番奥、18番サイトへ。
サイトスペースは大体9×8くらいでしょうか。極端に狭くは無いですが、大型のツールームなどを張る場合は少々苦労しそうです。
サイトの広さ、夏の平地、一泊撤収という点などを考慮して今回はアメド+ヘキサをチョイス。サクッと設営完了!

と、ここでゆいちょんから「部活が終わったのでこれから電車で向かう!」との連絡が。
※今回ゆいちょんは部活が終わった後電車で最寄り駅まで来ることにしてました。
最寄のJR佐倉駅まで15分ほど車を走らせ、無事ゆいちょんを乗せキャンプ場へ。
ようやく家族揃ったところで場内を散策に出かけます。
印旛沼サンセットヒルズキャンプ場は全部で20サイト程度のこじんまりしたキャンプ場です。
各サイトは立ち木で仕切られており、プライベートな空間が確保できるようになっています。




サイトの広さは狭いところは7×8くらい、広いところは10×10程度と結構まちまちです。
ちなみに各サイトに(移動可能な)テーブルが設置してあります。
ちょっとしたものを置けるので意外に重宝しました。
炊事場は場内に一箇所、お湯も出るようです。

トイレは駐車場脇にあります。

こちらのバリアフリーのトイレも一般利用OKとのことです。

ゴミは分別すればほとんどのものが捨てることが出来ます。

駐車場となりには芝生広場。おもにデイキャンプで利用するようです。

で、ここからの印旛沼の眺めがすばらしいです。



運が良ければ印旛沼の向こうに富士山やスカイツリーも見える様なのですが、
残念ながら今日は見えませんでした。
ひとしきり景色を楽しみ、続いてはお隣にある「野鳥の森」へ。


かなりうっそうとした森で、息子たちは少々ビビッていたようです(笑)
あっ、ちなみに野鳥には会えませんでした・・・。
一通り散策を終えたところで、さっぱりしにお風呂へ。
キャンプ場には残念ながら入浴施設は無いので京成佐倉駅前にあるミレニアムセンター佐倉へ。
公共の施設の割りには中々のお風呂でした。
*無料駐車場も完備してます。
キャンプ場へ戻るとなにやら雲行きが怪しくなってきました・・・。
残念ながら今回はサンセットは無理そうです。
天気が心配なので、急いで夕食の準備に取り掛かります。
今日の夕食は定番のバーベキュー。
途中ぱらぱらときたものの無事に食事をすませ、その後は暫し待ったりとしつつ・・・。


こうして1日目が終わりました。
翌朝。
曇ってはいるものの雨は大丈夫そうです。

ちなみに私が目覚める前に3人で場内を散策した際にセミの羽化を目撃したとのこと。



こういった体験が出来るのもキャンプならではですね。
さて、本来ならばチェックアウトの10:30に向けて急ぎ撤収、となるところですが
今回はレイトをお願いしていたのでゆったりと朝食を取り(サンドウィッチだったのですが写真取り忘れました)
だらだらと片付けをし、13:00少し前に撤収完了。
管理人さんにご挨拶をしてキャンプ場を後にしました。
その後、キャンプ場近くにある佐倉くさぶえの丘に寄り道。





滑り台などの遊具やミニ鉄道があったり、小動物がいたりとかーくんは大喜びでした。
そんなこんなでひとしきり遊んだ後、帰路につき、一泊二日のキャンプは終了と相成りました。
【感想】
印旛沼サンセットヒルズですが市街地から至極近く、自然を満喫できるというロケーションではありませんが、
ここから見える印旛沼の景色は評判どおりすばらしかったです。
眼下に広がる稲田と沼、遠方に見えるビルなどが不思議と調和していて、不思議と心地良い景色でした。
ただ平地であるが故に夏は虫も多く(今回もかなり蚊に刺されました・・・)、日中はかなり暑いので、
秋口とか「ちょっとキャンプ行きたいな・・・」と思ったときにでもまた再訪してみたいです。
*なんと言っても近いので(笑)
海の日は川遊び:西丹沢中川ロッジ
新幕はもしや雨幕‥?:イレブンオートキャンプパーク
新幕デビューは雨キャン:かずさオートキャンプ場
梅雨の合間に出撃:亀山湖オートキャンプ場
GWは福島へ遠征:天神浜オートキャンプ場 その②
GWは遠征&出たとこ勝負:天神浜オートキャンプ場 その①
新幕はもしや雨幕‥?:イレブンオートキャンプパーク
新幕デビューは雨キャン:かずさオートキャンプ場
梅雨の合間に出撃:亀山湖オートキャンプ場
GWは福島へ遠征:天神浜オートキャンプ場 その②
GWは遠征&出たとこ勝負:天神浜オートキャンプ場 その①
この記事へのコメント
憲蔵さん
こんにちは~。
とっても近いキャンプ場を見つけましたね!
これならデイキャンプ感覚で来れますね。
有野実苑を超える近さですね。
印旛沼の景色がとても良いですね。
千葉は千葉ならではの良さがありますね。
かーくんのメガネ姿はこのブログで知りました。
似合ってて、かわいいですね~。
白州でもすっかりお世話になりました。
また、その記事があがったら遊びに来ますね。
こんにちは~。
とっても近いキャンプ場を見つけましたね!
これならデイキャンプ感覚で来れますね。
有野実苑を超える近さですね。
印旛沼の景色がとても良いですね。
千葉は千葉ならではの良さがありますね。
かーくんのメガネ姿はこのブログで知りました。
似合ってて、かわいいですね~。
白州でもすっかりお世話になりました。
また、その記事があがったら遊びに来ますね。