夏休みキャンプ 延長戦:南アルプス三景園
相変わらず筆が遅く‥。
もう一ヶ月前になる夏休みキャンプのレポ、ようやく最終回です。
さて、戸隠キャンプ場で4泊楽しんで、後は自宅を目指すのみだったのですが‥。
山梨は白州、南アルプス三景園!

なぜかこちらに来ちゃいました(笑)
実は昨日あたりから家族皆、帰りたく無い病にかかり、結果、もう1泊しよう!ということになりました。※昨年に続いてのまさかの延長戦です(笑)
となるとどこに行くかですが、緊急家族会議の結果、川遊びと虫捕りが楽しめる場所が良いということで、白州の人気キャンプ場三景園に決定しました。
お世話になった戸隠キャンプ場を出てインターへ向かう途中、トウモロコシで有名な小林農園に寄り道し焼きトウモロコシを購入。

あっと言う間に(嫁が)食べきりました。評判に違わずかなり美味しかった様です。
で、インターから高速に乗って、途中諏訪湖を望めるSAでちょっと休憩した以外はノンストップで走り、

14時過ぎくらいにキャンプ場に到着。

今回は設営時間短縮のためにこちらのバンガローに泊まります。

日除けにタトンカを張って、

一通りセッティングを終えたら

1年振りの大武川へ。


やっぱり白州のこの景色と川は最高です!
今回、残念なことに浮き輪を準備してきていなかったので川下りはおあずけとなったのですが、嫁は他所様のものを狙ってます。

人のものを盗ったら泥棒だよ!と諭したところ・・・、諦めて不貞寝(笑)

川下りが出来ないので私も今回は流れを作ることはやめ、

プール作ってみました!

年々石積みのスキルが上がる自分が怖いです(笑)
そんなこんなで楽しんでるとあっと言う間に夕方になってしまったので、川遊びを切り上げて尾白の湯へ。

夕飯もこちらで済ませてからキャンプ場へ戻るといよいとかーくんお待ち兼ねの虫捕りタイムです!

この夜はラッキーにもカブトムシのメスを3匹Get出来ました。
翌朝
撤収がないので朝はゆっくり。
*1泊の時はバンガロー泊も「あり」ですね!

昨晩の戦果にご満悦のかーくん。


11時前には帰り仕度を終え、キャンプ場を後に。

白州に来たら必ず訪問、卵かけごはん屋 おっぽに亭こっこへ。

相変わらず美味しいです。


お腹もいっぱいになった後、記念撮影。

今度こそ本当に自宅を目指し、楽しい夏休みキャンプが終わりました。
【感想】
南アルプス三景園、これまで中々訪問がかなわなかったのですが(いつも予約一杯でダメでした)、今回初めて訪問してみて人気の理由が良く判りました。
適度に木や石を配したサイトは雰囲気が抜群、水場は総じて綺麗、清流大武川まですぐ、その上夏の夜は場内でカブトムシが捕れる、という子供を連れて訪れるにはこれ以上無い環境でした。
今度はテントを張って、是非、連泊してみたいです。
さて、今年の夏休みキャンプ、幸いにもお天気に恵まれた5泊6日でしたが、戸隠で蕎麦食べて、忍者修行して、神社にお参りして、白州では川遊びして、虫捕りして、と例年にも増して非常に充実したキャンプでした。*欲を言えば、三景園にもう1泊したかったところですが・・・。
戸隠山を目前に見る素晴らしいロケーションの戸隠キャンプ場、四方を山に囲まれた清流での川遊びが楽しい三景園、とどちらのキャンプ場も甲乙つけ難く、それぞれの良さがあり、どちらも機会があれば是非、再訪してみたいと思ってます。
それにしてもキャンプはやっぱり楽しい!!
もう一ヶ月前になる夏休みキャンプのレポ、ようやく最終回です。
さて、戸隠キャンプ場で4泊楽しんで、後は自宅を目指すのみだったのですが‥。
山梨は白州、南アルプス三景園!
なぜかこちらに来ちゃいました(笑)
実は昨日あたりから家族皆、帰りたく無い病にかかり、結果、もう1泊しよう!ということになりました。※昨年に続いてのまさかの延長戦です(笑)
となるとどこに行くかですが、緊急家族会議の結果、川遊びと虫捕りが楽しめる場所が良いということで、白州の人気キャンプ場三景園に決定しました。
お世話になった戸隠キャンプ場を出てインターへ向かう途中、トウモロコシで有名な小林農園に寄り道し焼きトウモロコシを購入。
あっと言う間に(嫁が)食べきりました。評判に違わずかなり美味しかった様です。
で、インターから高速に乗って、途中諏訪湖を望めるSAでちょっと休憩した以外はノンストップで走り、
14時過ぎくらいにキャンプ場に到着。
今回は設営時間短縮のためにこちらのバンガローに泊まります。
日除けにタトンカを張って、
一通りセッティングを終えたら
1年振りの大武川へ。
やっぱり白州のこの景色と川は最高です!
今回、残念なことに浮き輪を準備してきていなかったので川下りはおあずけとなったのですが、嫁は他所様のものを狙ってます。
人のものを盗ったら泥棒だよ!と諭したところ・・・、諦めて不貞寝(笑)
川下りが出来ないので私も今回は流れを作ることはやめ、
プール作ってみました!
年々石積みのスキルが上がる自分が怖いです(笑)
そんなこんなで楽しんでるとあっと言う間に夕方になってしまったので、川遊びを切り上げて尾白の湯へ。
夕飯もこちらで済ませてからキャンプ場へ戻るといよいとかーくんお待ち兼ねの虫捕りタイムです!
この夜はラッキーにもカブトムシのメスを3匹Get出来ました。
翌朝
撤収がないので朝はゆっくり。
*1泊の時はバンガロー泊も「あり」ですね!
昨晩の戦果にご満悦のかーくん。
11時前には帰り仕度を終え、キャンプ場を後に。
白州に来たら必ず訪問、卵かけごはん屋 おっぽに亭こっこへ。
相変わらず美味しいです。
お腹もいっぱいになった後、記念撮影。
今度こそ本当に自宅を目指し、楽しい夏休みキャンプが終わりました。
【感想】
南アルプス三景園、これまで中々訪問がかなわなかったのですが(いつも予約一杯でダメでした)、今回初めて訪問してみて人気の理由が良く判りました。
適度に木や石を配したサイトは雰囲気が抜群、水場は総じて綺麗、清流大武川まですぐ、その上夏の夜は場内でカブトムシが捕れる、という子供を連れて訪れるにはこれ以上無い環境でした。
今度はテントを張って、是非、連泊してみたいです。
さて、今年の夏休みキャンプ、幸いにもお天気に恵まれた5泊6日でしたが、戸隠で蕎麦食べて、忍者修行して、神社にお参りして、白州では川遊びして、虫捕りして、と例年にも増して非常に充実したキャンプでした。*欲を言えば、三景園にもう1泊したかったところですが・・・。
戸隠山を目前に見る素晴らしいロケーションの戸隠キャンプ場、四方を山に囲まれた清流での川遊びが楽しい三景園、とどちらのキャンプ場も甲乙つけ難く、それぞれの良さがあり、どちらも機会があれば是非、再訪してみたいと思ってます。
それにしてもキャンプはやっぱり楽しい!!
海の日は川遊び:西丹沢中川ロッジ
新幕はもしや雨幕‥?:イレブンオートキャンプパーク
新幕デビューは雨キャン:かずさオートキャンプ場
梅雨の合間に出撃:亀山湖オートキャンプ場
GWは福島へ遠征:天神浜オートキャンプ場 その②
GWは遠征&出たとこ勝負:天神浜オートキャンプ場 その①
新幕はもしや雨幕‥?:イレブンオートキャンプパーク
新幕デビューは雨キャン:かずさオートキャンプ場
梅雨の合間に出撃:亀山湖オートキャンプ場
GWは福島へ遠征:天神浜オートキャンプ場 その②
GWは遠征&出たとこ勝負:天神浜オートキャンプ場 その①
この記事へのコメント
こんにちは!
三景園行かれたのですね!
自然の中でキャンプしたくて以前調べたのですが、虫が多いという口コミに尻込みしてしまいました…。
実際はどうでしょうか?
それにしても石のプール、綺麗な円を描いてますね!
楽しそうな様子と綺麗な景色を見ると、やっぱり行きたくなってしまいました(>_
三景園行かれたのですね!
自然の中でキャンプしたくて以前調べたのですが、虫が多いという口コミに尻込みしてしまいました…。
実際はどうでしょうか?
それにしても石のプール、綺麗な円を描いてますね!
楽しそうな様子と綺麗な景色を見ると、やっぱり行きたくなってしまいました(>_
こう802さん
こんにちは(^^)
白州は昨年の篠沢大滝、、一昨年のフレンドパークむかわと三年連続での訪問となったのですが、確かに三景園はガッツリ林間なので一番虫は多かった気がします。
ただ、それでもタトンカだけで乗り切れたのでそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
それに多少のことは我慢してでも行きたくなるくらいキャンプ場の雰囲気が抜群ですし、白州はとにかく景色と川が最高なので、是非、行ってみる事をお勧めします!
石のプール、我ながら上手く出来たと思ってます。
石積みのスキルは間違いなく上がってきているのですが、あまり披露する機会が無いのが難点です(笑)
こんにちは(^^)
白州は昨年の篠沢大滝、、一昨年のフレンドパークむかわと三年連続での訪問となったのですが、確かに三景園はガッツリ林間なので一番虫は多かった気がします。
ただ、それでもタトンカだけで乗り切れたのでそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
それに多少のことは我慢してでも行きたくなるくらいキャンプ場の雰囲気が抜群ですし、白州はとにかく景色と川が最高なので、是非、行ってみる事をお勧めします!
石のプール、我ながら上手く出来たと思ってます。
石積みのスキルは間違いなく上がってきているのですが、あまり披露する機会が無いのが難点です(笑)